2004年08月23日
日本人バカップルに遭遇
今日は、俺の行き付けのカフェに20代前半とおぼしき日本人バカップルが居た。どうも話を聞いていると、留学中の彼女のもとに、日本から男がやってきたらしい。話の話題は「浮気するな」とか「近くにいない間の禁欲生活は耐えられない」とか、そんなん。アホかと。バカかと。そんな痴話ゲンカ聞きたくないんじゃ。つーか、同じ日本人だと、無視しようと思っても、自然に話し声が耳に入ってきてしまう。俺がいつも心地よく過ごしている聖地(サンクチュアリ)を汚された気分で、非常に心外であります。あ、しかも彼氏の名前は俺と同じ「サトシ」だって。あームカつくわ。他人の俺のことを呼び捨てにされた気分です。お前ら、日本に帰れ。つーか、アフリカ人と一緒にまとめて「Go back to Colony」ですわ。
ルームメイトと人種問題について
しっかしカメルーン人のルームメイト(女)がいっっつも家に居るのがウザくて仕方ない。別に自分の部屋に居るのなら良いのだが、いつもキッチンを占領し、インターネットをやりながら、デカイ声でケータイで話してる。マジでウザいです。
我が家は驚いたことにADSLもCableも回線が繋がらないという見事な立地のため、未だに時代遅れのダイヤルアップ回線でインターネットに接続しており、それもキッチンにある電話回線一つのみ。しかも、ワイヤレスで誰かの回線にフリーライドすることも考えたけど、それもダメだった。よって、ヤツがインターネットを使っていると、必然的に他の人は利用できないわけです。ちなみに今日の例を上げれば、朝10時〜午後1時までぶっ通しで使ってて、俺が19時に帰宅したら、まだネット使ってました(途中昼寝したりとか?してるのかもしれないけど)「お前、他にすることないのか」と言いたい。アホかと。
つーか、ヒマなのは良いけど、共同スペースを占領するなよなー。いつもバナナとか食ってて、「ウキャキャ」って笑うし、マジでapeなんじゃないかと思いますよ。そのくせ実家は金持ちでフランスの大学に行っているぐらいだから、性格はプライド高くて、俺が「インターネット使ってもいい?」って聞くと露骨に嫌そうな顔をされます。現在彼女以外に、日本人(女)、アメリカ人(女)と暮らしているんだけど、彼女たちは仕事してて日中は殆ど家にいないので、特にそのカメルン人の行動には不満はないみたいで、ムカついているのは俺だけ?みたいな。もうカメルーン人ではなく、アフリカ人と呼ばせてもらいますわ。
俺は黒人に対して差別感情は無いけれど(全くとは言い切れないけど)、やっぱりこういうムカつくことがあると、最終的には人種とか国籍とかのところに怒りの収まりどころは行き着くんですよ。モノの考え方とか、生活習慣・マナーであるとか、結局はその国の教育や政治体制・経済状態に影響されるところって多いにあると思う。例えば、中国人と台湾人は、元は一つの国家で人種的には同じわけだけれど(台湾の土着の人は除いて)、見た目・ファッションからモノの考え方から全然違う。これが民主主義国家と共産主義国家の違いか、というくらい違う(って説明になってないね)。簡単に言うと、台湾人は日本人にすごい近い。中国人は野蛮で人の目とか全然気にしない。実際、台湾人は中国人と同一として見られるのをものすごい嫌がる。まあ、中国は彼らの形振り構わない自己中心的でgreedyだったから、今日の発展がある、とも言えるのかもしれないけど。あ、俺は中国人大嫌いです。だってデリカシーが無いんだもん(笑)ちなみに、アメリカで生まれ育った中国人(通称ABC:American Born Chinese)は別です。アメリカナイズされてて洗練されてます。だから人種問題、というよりかは育った国の方が重要かな。
話戻って、例のアフリカ人ですが、幸運にも、彼女は8月末で部屋を出るので、このストレスもあとちょっとの辛抱ですわ。
我が家は驚いたことにADSLもCableも回線が繋がらないという見事な立地のため、未だに時代遅れのダイヤルアップ回線でインターネットに接続しており、それもキッチンにある電話回線一つのみ。しかも、ワイヤレスで誰かの回線にフリーライドすることも考えたけど、それもダメだった。よって、ヤツがインターネットを使っていると、必然的に他の人は利用できないわけです。ちなみに今日の例を上げれば、朝10時〜午後1時までぶっ通しで使ってて、俺が19時に帰宅したら、まだネット使ってました(途中昼寝したりとか?してるのかもしれないけど)「お前、他にすることないのか」と言いたい。アホかと。
つーか、ヒマなのは良いけど、共同スペースを占領するなよなー。いつもバナナとか食ってて、「ウキャキャ」って笑うし、マジでapeなんじゃないかと思いますよ。そのくせ実家は金持ちでフランスの大学に行っているぐらいだから、性格はプライド高くて、俺が「インターネット使ってもいい?」って聞くと露骨に嫌そうな顔をされます。現在彼女以外に、日本人(女)、アメリカ人(女)と暮らしているんだけど、彼女たちは仕事してて日中は殆ど家にいないので、特にそのカメルン人の行動には不満はないみたいで、ムカついているのは俺だけ?みたいな。もうカメルーン人ではなく、アフリカ人と呼ばせてもらいますわ。
俺は黒人に対して差別感情は無いけれど(全くとは言い切れないけど)、やっぱりこういうムカつくことがあると、最終的には人種とか国籍とかのところに怒りの収まりどころは行き着くんですよ。モノの考え方とか、生活習慣・マナーであるとか、結局はその国の教育や政治体制・経済状態に影響されるところって多いにあると思う。例えば、中国人と台湾人は、元は一つの国家で人種的には同じわけだけれど(台湾の土着の人は除いて)、見た目・ファッションからモノの考え方から全然違う。これが民主主義国家と共産主義国家の違いか、というくらい違う(って説明になってないね)。簡単に言うと、台湾人は日本人にすごい近い。中国人は野蛮で人の目とか全然気にしない。実際、台湾人は中国人と同一として見られるのをものすごい嫌がる。まあ、中国は彼らの形振り構わない自己中心的でgreedyだったから、今日の発展がある、とも言えるのかもしれないけど。あ、俺は中国人大嫌いです。だってデリカシーが無いんだもん(笑)ちなみに、アメリカで生まれ育った中国人(通称ABC:American Born Chinese)は別です。アメリカナイズされてて洗練されてます。だから人種問題、というよりかは育った国の方が重要かな。
話戻って、例のアフリカ人ですが、幸運にも、彼女は8月末で部屋を出るので、このストレスもあとちょっとの辛抱ですわ。
2004年08月09日
NY在住日本人女性について思ふ
昨日は、日本に帰る元クラスメート・Reeの送別会。
みんな(と言っても日本人4人だけど)で、日本食を食べて、ビリヤードをやって、その後はMasaの家で日本酒を飲みつつまったりと会話を楽しんできました。
で、結局オールしてしまい、今日は寝不足と二日酔いでボーっとしてます。
しかし、ここ最近思うのは、NYに来ている日本人(特に女性)は良くも悪くもリベラルというか、日本の所謂「常識」というものから外れている人が多い気がする。
別に彼らは日本でフリーターやってた、とかそんなんじゃなくて、ちゃんとした大学出て、それなりの企業に勤めて社会人経験もある人達です。もちろん俺が知っている日本人がたまたまそうだっただけかもしれないし、簡単に一般化はできないけど、最近富みにそう思います。
特に性に対してオープンというか。ときどき彼らの発言なり行動なりを見ていて、驚かされます。
あとはドラッグとかね。
(ネタ的に際どいので詳細は書きません)
これはアメリカ、そしてその中心であるNYという街がそうさせるのか、もともとリベラルな人がNYに来ているのか、どちらかはよくわからないけれども、彼らを見ていると「人生どんなんでもいいや」って気になる。
そういう人達に流されないように注意しないとなー。
俺は、ある程度の自由さとある程度の常識をバランス取って生きていきたいと思うんです。小心者なんで。
みんな(と言っても日本人4人だけど)で、日本食を食べて、ビリヤードをやって、その後はMasaの家で日本酒を飲みつつまったりと会話を楽しんできました。
で、結局オールしてしまい、今日は寝不足と二日酔いでボーっとしてます。
しかし、ここ最近思うのは、NYに来ている日本人(特に女性)は良くも悪くもリベラルというか、日本の所謂「常識」というものから外れている人が多い気がする。
別に彼らは日本でフリーターやってた、とかそんなんじゃなくて、ちゃんとした大学出て、それなりの企業に勤めて社会人経験もある人達です。もちろん俺が知っている日本人がたまたまそうだっただけかもしれないし、簡単に一般化はできないけど、最近富みにそう思います。
特に性に対してオープンというか。ときどき彼らの発言なり行動なりを見ていて、驚かされます。
あとはドラッグとかね。
(ネタ的に際どいので詳細は書きません)
これはアメリカ、そしてその中心であるNYという街がそうさせるのか、もともとリベラルな人がNYに来ているのか、どちらかはよくわからないけれども、彼らを見ていると「人生どんなんでもいいや」って気になる。
そういう人達に流されないように注意しないとなー。
俺は、ある程度の自由さとある程度の常識をバランス取って生きていきたいと思うんです。小心者なんで。