今後はケーススタディやら小売店の店舗の分析(Store Check Analysis)やら課題も結構あるらしいけど、楽しんで取り組めそう。
それより、クラスの台湾人留学生で、プロジェクターに写されているスライドを毎回デジカメで撮っていたのが笑えました。その子は初めてこういうクラスを取るらしく、スライド資料は大学のホームページからダウンロードできることも知らなかったみたいです。授業中もすっごい緊張してたし。
話戻って、個人的に良かった点としては、以前に比べて先生の言っていることが、かなり聞き取れるようになったことかな。
春学期に同様のマーケティングクラスを受講していた際は5〜6割ぐらいしか聞き取れてなかったからなぁ。
ただ、スピーキングはまだまだダメです。やっぱり萎縮してしまう。。クラス内でロールプレイングとかやるらしいんでいまのうちに努力しておかないと。
つーか、日本語でも人前で真面目に話すのってあんまり得意じゃないんだよね。プライベートでカジュアルな
会話だったら全然問題ないんだけど。これはやっぱり精神的な問題なんだろうなぁ。
その一方で、語学学校の方はぼちぼちやってます。別に大した発言とかするわけじゃないんだけど、俺のそういう適当なキャラクター(笑)が受け入れられたようでみんなと仲良くさせてもらってます。最初にみんながそういうイメージを持ってくれると、カッコつける必要ないし、あとが楽だよね。