2009年02月16日

WOM進化論者vs WOM創造論者

これは面白い問題提起。


■WOM進化論者 or WOM創造論者、どちらを信じますか?
(Do You Believe in Creationist WOM or Evolutionist WOM?)


個人的にはどちらが良い・悪いではなく、目的によって
使い分けるべきだと思うのですが、
WOM進化論者的なアプローチの方が、より本質的だし、
(軽視されがちな分)重要だなと。



上記スライド作成者の最新エントリより、新しい事例が出ていたので追記。

Mighty Fine Word-of-Mouth(BrandAutopsy)
 
▽WOM創造論者のマインドセット
・アテンションを得るためのギミックやスタントを行うマーケティング活動を重視
・クチコミ=マーケティングイシューと捉える

事例:SuperBowlのスポットCMによるデニーズの「朝食無料」キャンペーン
その他、全てのSuperBowlのコマーシャル

▽WOM進化論者のマインドセット
・自社の商品・サービス・ブランドエクスペリエンスを「語らせる」ことを重視
・クチコミ=日々のビジネスイシューと捉える

事例:Crispy Creme
(ドーナツが出来上がる工程を見せる演出や、あの長い行列、従来のドーナツの常識を覆す食感etc)
※日々のビジネスオペレーションの中に「語らせる何か」を仕込ませるため、  
 一般には気づかれにくいとのこと。

Mighty Fine Humberger
mightyfine.jpg

詳しくは下記をご覧ください。
Mighty Fine Word-of-Mouth(BrandAutopsy)
posted by Yahnny at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | マーケティング・PR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米トライデントのバイラルキャンペーン

That's not fake
trident


“世にはびこるオンライン上の「やらせ」を検証する”というテーマで、
トライデントガムを愛用しているJerry Tucker氏の歯の強さを
様々な企画で検証するというもの。

一時期話題となった「Will it Blend?」のインスパイア系な感じですが、
果たしてこれが本当にトライデントのPR/売りに
繋がっているのか疑問、との声も。

※Will it Blend?は、自社商品のミキサーを使用して
iPodなど様々なモノを破壊して検証する、というサイト

ソース:4 Out of 5 Viewers Ignore Trident Viral Video(Marketing Pilgrim)



cf. 反対に、「やらせバイラルビデオ」が蔓延している?という話。

Fake Viral Videos: Is This Good Marketing?(ReadWriteWeb) 
posted by Yahnny at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | マーケティング・PR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

今年も開催!ACフォーラム

昨年好評だったACフォーラムですが、今年も開催します!

前回に負けず劣らず、豪華なスピーカー陣がそろいました。

ACフォーラムは、有志がボランティアで企画・運営しているイベントなので、
企業が主催するセミナーにありがちな、自社の営業に終始してしまう
「売らんかな」型のセミナーではなく、マーケティングの実務担当者が
「明日から使える」アイデア・ノウハウが得られるのが特徴(だと自負してます。。)

実際、今年で4回目の開催になりますが、参加者の満足度は
毎回非常に高く、ご好評いただいています。

また、イベント終了後に、スピーカーも参加する懇親会も
ありますので、ネットワークを拡げる機会としてもご活用ください。

以下、詳細です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2008年3月14日(土) ACフォーラム2009 
「現状打破のマーケティング 〜本気で売る!仕組みと工夫」

  (主催:ACフォーラム事務局 http://ac-f.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ACフォーラム(All Communicators' Forum)は、2005年より
スタートした広告・広報・メディア・マーケティングなど
「伝える」仕事に従事している人たちのためのイベントです。

4回目の開催となる今年のテーマは「現状打破のマーケティング」。

市場の成熟化・飽和化、不況などでモノが売れなくなっているなか、
ヒットを生み出す秘訣とは何か?

豪華ゲストを交え、iPhone、オバマ、電脳フィギュア、2016年
東京オリンピック…etc最近話題となった事例をもとに紹介して
いきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ACフォーラム2009「現状打破のマーケティング」概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:2009年3月14日(土)10:45〜19:00(受付開始10:15)

■会場:SPAZIO(恵比寿)
東京都渋谷区恵比寿南2-20-7 CIXビル <地図>

■プログラム:
Program 1 (基調講演)
 日経トレンディ編集長 渡辺敦美 氏
 「日経トレンディが見た現状打破の成功法則」

Program 2 (講演)
 株式会社エイベック研究所 代表取締役 武田隆 氏
 「CGMと ロイヤリティマーケティングの融合
 〜自社ファンの育成から売上向上へとつながる企業コミュニティ」

Program 3 (講演)
 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
           広報ディレクター 松尾崇 氏
 「2016年東京オリンピック・パラリンピック招致活動
    〜全国民を巻き込む一大キャンペーンの舞台裏」

Program 4 (講演)
 芸者東京エンターテインメント株式会社 
            代表取締役CEO田中 泰生 氏
 「電脳フィギュア〜ゲーム業界が注目する"AR"の世界」

Program 5 (講演)
 フライシュマンヒラード・ジャパン株式会社 代表取締役
 「オバマ現象のカラクリ共感の戦略コミュニケーション」著者
                 田中 慎一 氏
 「オバマ米大統領の選挙キャンペーンを振り返る」

Program 6 (講演)
 ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社
         代表取締役CEO 鶴岡 秀子氏
 「話題づくり、ファンづくり
   〜伝説のホテル協力者はいかにして集まったか」
 
Program 6 (講演)
 ソフトバンクモバイル株式会社
         iPhone事業推進室 中山 五輪男 氏
 「飽和市場を打ち破るスマートフォン戦略」

交流会(同じ建物内で講師を交えた交流会を開催)

■参加費:15,000円(交流会付き/事前登録制)
 ※2/末までに振込みの場合に限り早割13,000円

■募集定員:150名(定員となり次第締め切り)

■申し込み・詳細:ACフォーラム公式サイトより

■主催:ACフォーラム事務局
posted by Yahnny at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | マーケティング・PR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

ご挨拶

久しぶりのブログ更新です。

一部の方にはお知らせしておりましたが、
私、昨年末を持って、所属していた外資系PR代理店を退職し、
外資系(アジア系)インターネット企業にて
新たに立ち上げる検索サービスのマーケティング・PRを
担当することになりましたことをご報告いたします。

入社してまだ一ヶ月、慣れないことばかりで、
個人的にも非常にチャレンジングではありますが
日々楽しくやっています。

また、個人的には、以前よりスタッフとして関わっている
ACフォーラム、および昨年秋より本格的に
スタートしたクチコミマーケティング勉強会にも
積極的に携わり、新たなコミュニケーションのあり方について
広く啓発していければと考えています。

ブログの更新も・・・昨年はサボってばかりでしたが
うまく時間を見つけて思いつくことを書き綴っていくつもりです。

どうぞ宜しく御願いします。
posted by Yahnny at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする